お茶を漢字る一語一会

イベントチラシ

イベント概要

イベント名

文化庁伝統文化親子教室事業(地域展開型)
お茶を漢字る一語一会

日付

2024年7月29日、8月12日、8月24日、9月7日

場所

京都宇治TEA SQUARE 森半

備考

参加無料・小学1年生から中学3年生対象(高校生も可)

共催

共栄製茶株式会社

後援

京都府 / 京都市 / 京都新聞

協力

日本書道文化協会「街なか書道体験」
茶道裏千家 髙木 宗久
(一財)全日本和装コンサルタント協会
株式会社 ならや本舗
ピアチャ ミュージックメソッド

7月29日 親子体験イベント

日本茶・書道 30分ずつの体験

講師

日本茶講師:森下 庸子

書道講師:鈎 凰樺

日本茶では、日本茶の種類・成分についての知識を深めました。お湯の温度や浸出時間による味の変化を試飲し、美味しくお茶を淹れる方法を学びました。

書道では、お茶の試飲後、禅の一期一会にかけて、感じる想いを漢字一語で表現するワークショップを行いました。実際に書道の筆を使い、ミニ色紙に書きました。同時開催の「街なか書道体験」(日本書道文化協会協力)も行いました。

3回講座 親子体験教室

全3回の講座を通して茶道・書道の歴史や文化を学びました。

講師

茶道講師:髙木 宗久

書道講師:鈎 凰樺

茶道では、お茶の道具の扱いを学び、お茶を実際に自分で点てていただき方を練習しました。3回を通して茶道に親しみ理解を深めました。年齢に応じて、和室の歩き方、お辞儀の仕方、扇子や帛紗の扱いを学びました。

書道では、歴史、美しい書き方の基本を学び、ひらがなをはじめ、自分の名前など漢字の成り立ちの理解を深めました。書道のユネスコ無形文化遺産登録推進に向けて「街なか書道体験」(日本書道文化協会協力)での「いろは歌」のなぞり書きにも取り組みました。

8月12日 第1回親子体験教室

茶道では、お辞儀の仕方・和室の歩き方やお茶・お菓子のいただき方まで基本的な作法を学びました。

書道では、基本姿勢・筆の持ち方・線の練習をしました。漢字の成り立ちクイズを楽しみながら、夏休みをテーマに漢字る一語を書いて団扇を作りました。

8月24日 第2回親子体験教室

茶道では、帛紗の扱い・茶杓の扱い方など、1日目の内容に加えてお茶の道具の使い方を学びました。

書道では、お手本を見ながら基本の書き方を学びました。自分の名前の漢字の成り立ちや由来を調べ、名前の漢字一文字を色紙に清書しました。

9月7日 第3回親子体験教室

茶道では、床の間の拝見の仕方など、3回講座の集大成として茶道を学びました。

書道では、美しい書き方の基本を復習しました。漢字にちなんだ心理テストや、好きな漢字一文字を色紙に清書してミニ掛け軸を作りました。

イベントの様子

クリックで拡大ができます

イベントの動画

イベントの様子の動画です